
カワハギが外傷0で転がっていました。何にやられたのでしょう?

湾内の近場でアキアナゴが見れているのは嬉しいですね。人慣れしたらもっといい写真撮れそうですね。

アカマダラカサゴだと思いますが、断定できません。

湾内でトラフナマコにウミウシカクレエビが乗っていると聞き、発見した後に場所をお伝えさせていただいた方々へ。・・・アカオニナマコに乗っていました。別個体です。

情報にあった個体に比べるとまだまだ若齢個体ですね。

ヤドカリはまったく種類を覚えていません。今後勉強します。

キンギョハナダイとクリアクリーナーシュリンプが一緒でした。ライト当てた瞬間離れてしまいましたが、発見時は乗っていました。

ウロカンデリアブルネイが学名です。クリアクリーナーシュリンプは英名。和名はまだない。

グルクン系がいるなと思ったら、ニセタカサゴでした。

泳ぎ始めるといつもの色に戻りました。ナイトカラーは3倍速いそんなカラーでした。

大瀬崎では珍しい南方系の貝らしい。変なヤツシロガイとか思ってごめんなさい。無知です。
本日の大瀬崎海況
潜水No:562~563本目
水温:22.0℃
透明度:7m
透視度:7m
観測魚種:アキアナゴ、ウミウシカクレエビ、カワハギ、キンギョハナダイ、クリアクリーナーシュリンプ、スクミウズラガイ、ニセタカサゴ