
春濁りが本格的に始まってしまったようです。
せっかくの全身スミツキアカタチの写真もボヤボヤです。あえてワイドの強いXZ1を持って行ったのがアダになったようです。

サナダミズヒキガニもあらゆる場所で見られるようになってきました。
スナイソギンチャクは餌として認識していそうです。

成魚の貫禄はまだない若魚なミノカサゴ。

トラフケボリの3個体とも健在です。
台風来るまではしばらく観察できそうですね。

最後は浅場に3個体まとまっていたミヤコウミウシです。
かなり巨大化しています。大きいものは15cm程度でした。