
フウライチョウチョウウオとの違いは背中に大きな黒い線が入らないことで分かります。三保にもフウライチョウチョウウオは出るのかな。

三保レギュラーのハクセンアカホシカクレエビ。もっとメルヘンに撮影してみたいです。

久々のクリアな三保を撮影してみました。もう少し抜けてくれると面白いんですが。

来週もこの透視度があればワイド写真を狙ってみます。

しかしながら後ろのメジナ魚群はすごいですね。

心頭滅却すれば三保でも20m見える気がする(下から上に限り)

2本目は失踪したかもしれないオオウミウマを探してきました。居場所がけっこう変わってたくらい活発でした。

オニオコゼの擬態力がかなり高いです。どこでしょう?

水流を少し送ると反応して出てきました。
本日の三保_海況
潜水No:581~582本目
水温:19.0℃
透明度:20m
透視度:10m
観測魚種:アカオビハナダイ、オオウミウマ、オニオコゼ、サクラダイ、トゲチョウチョウウオ、ハクセンアカホシカクレエビ、メジナ