
黒色のハナミノカサゴ。三保では黒色は10分の1程度しか見ないイメージです。
この色彩変化は遺伝子なのか、環境要因なのかどっちなんでしょうね。

一昨日くらいから情報のあるイロカエルアンコウを見てきました。
イロカエルアンコウは三保ではほとんど見たことないですが、半年前くらいから出てる個体が成長しています。越冬ですね。

XZでも1枚撮影。尾びれ全開まで5分待ちました。

クロスジニセツノヒラムシ属の1種と思われるヒラムシ。個体差が激しい種のようである。
黒色のハナミノカサゴ。三保では黒色は10分の1程度しか見ないイメージです。
この色彩変化は遺伝子なのか、環境要因なのかどっちなんでしょうね。
一昨日くらいから情報のあるイロカエルアンコウを見てきました。
イロカエルアンコウは三保ではほとんど見たことないですが、半年前くらいから出てる個体が成長しています。越冬ですね。
XZでも1枚撮影。尾びれ全開まで5分待ちました。
クロスジニセツノヒラムシ属の1種と思われるヒラムシ。個体差が激しい種のようである。