浅場でじっくり生物探しをするとさっそくタツノイトコが良いところにいました。
カメラを向けてもあまり逃げないのでじっくり撮影できました。
ものすごく撮りやすいワレカラがいたので初めてしっかり撮影してみました。
意外とはまりそうな被写体です。
小さくてかわいいカラーのウミエラがあったので1枚だけ撮影。
体に悪い駄菓子のようなイメージです。
発色の良いシマヒメノヤマノカミ。
なかなか思ったところに動いてくれず苦戦しながら動き出しをいい位置で撮れました。
初めて自力でミニカエルアンコウを発見しました。
少しは目が良くなって来たかもしれません。
水玉のヒレ全開がとてもキュートです。
カエルアンコウと同じ場所にアカマダラフサカサゴの黒い個体もいました。
黒いけどアカマダラフサカサゴ。成魚をあまり見たことないような気がする。
午後の2本目は小さめなミヤコウミウシです。
小さいほうが青の割合が増えて綺麗ですね。
スミツキアカタチも変わらず全身出て動き回ります。
もう少しメタリックな質感が出せるくらい近寄って撮りたいです。
最近オトヒメエビの数がかなり増えています。この写真の周辺で6個体生息していました。
タコがカサゴに狙われていると思って写真を撮ったら、この後タコの下から小さな傷ついたタコが出てきました。
守っていたわけではなく三つ巴の獲物狩りだったようです。かすかにタコの右下に小さなタコ足が見えてますね。
今までセスジミノウミウシの個体差だと思っていましたがサガミミノウミウシでした。