
たぶんマダコかな?足の水玉が少し違和感あるけど。

三保のハナハゼは尾びれが伸びない個体ばかり。もしかしてハナハゼではない?

これまた、初物です。そして例によって名前が分からない。

なかなか良型のヤマノカミ。こっちはヤマノカミ率高いですね。

ミニチュアなミズヒキガニっぽい子と遭遇。これは映えますね。

いつもみるアカスジカクレエビとは少し違うような。→クラゲエビと教えてもらいました。

三保はテンスばかりなのでホシテンスはレアですね。先日大瀬で見た奴もしかしてテンス?かも

写真かなり苦戦しましたが満足の1枚です。
本日の三保_海況
潜水No:589本目
水温:15.5℃
透明度:5m
透視度:5m
観測魚種:アカスジカクレエビ?、?ヒラムシ、サナダミズヒキガニ?、タコ、ホシテンス